宝月堂のメガネへのこだわり
あなたは『正しいメガネ』をかけていますか? 視力が1.0見えるメガネが正しいとは限りません。 ‘良く見えるが、目が疲れて長くかけられない’ ‘メガネをかけていると頭が痛くなってくる‘ ’少しかけていると耳に当たるところが痛くなる‘ この様なメガネは『正しいメガネ』とはいえません。 私たちメガネの宝月堂でお求めいただくメガネは、 見たいものが良く見えて気持ち良く快適にかけれるメガネを 提供できるよう日々努力いたしております。
正しいメガネは 『見える喜び』『見る楽しみ』『見える感動』を 与えてくれます。 『正しいメガネ』をかける事で、毎日の生活が快適になり みんなが幸せに暮らせるようになる事を目指しています。 『正しいメガネで幸せを』 この言葉が宝月堂のメガネ作りの原点です。 |
![]() |
子供の目とメガネ |
|
![]() |
人は生まれた瞬間から目で物を見て情報を得ています。 生まれてすぐには目の前で手を動かすのが分かる程度ですが、 成長とともに視機能が発達し、6歳位までに大人のレベルにまで発達します。 この視機能が発達する時期にしっかり“見る力”をつけておかないと 大人になって深刻な問題を抱える事になりますので、周りの大人が 気をつけてあげなければなりません。 何か気になる事があれば、些細なことでも眼科医へ相談しましょう。
子供(乳幼児)の視力の発達 生後1カ月・・・目の前で手を動かすのが分かる 生後3カ月・・・視力0.01~0.02(色や形が分かる) 生後6カ月・・・視力0.04~0.08(動くものを追って目を動かせる) 1歳では・・・・視力0.2~0.25 2歳では・・・・視力0.5~0.6 3歳では・・・・視力0.6~0.8 4歳~5歳ぐらいになると多くが1.0程度になります。 生まれた時にはこのように低い視力が、毎日毎日その目を正しく使うことで、生後4年から5年でほぼ1.0に達します。
目の異常の注意信号・こんな仕草に要注意! ・物に必要以上に近づいてみる。 ・まぶしそうにする。 ・目を細めたり、ななめに物を見ようとする。 ・目をよくこする。目を異常にパチパチさせる。 ・目が左右に揺れ動く。 ・視線が上や下、内や外にずれる事がある。 ・飽きっぽく根気が無い。 *これらの仕草が即、目の異常に結びつくものではありませんが、 気になる仕草があれば、一度眼科医に相談される事をお薦めします。 |
子供のメガネ |
|
視力の矯正や治療の為にメガネをかけなくてはならなくなったら安全で安心できるメガネをかけて、大切な成長期の目の成長を助けましょう。 安全・・・ かけた時に安定性が良く激しく動いた時でもフレームがズレにくく、耐久性に優れたもの。また、お子様のお顔のサイズに合ったフレームを選びましょう。 安心・・・ お子様がメガネをいがめたり、壊してしまう事は良くある事です。万一破損した場合も、パーツの交換や修理アフターが出来るものを選びましょう。 楽しさ・・・ お子様が楽しく掛けてもらえるように、色やデザインもお好きな物を選んで、『かわいい』『かっこいい』フレームを選びましょう。 アフターケアーが大切です どんなに大切に使って見えても、こどもは動きが活発なため、メガネの正しい位置がズレたりして、耳や鼻が痛くなったりすることがあります。特に治療用のメガネを掛ける場合は、お子様が一日中装用するので掛け具合は特に注意が必要です。常にメガネの状態に気をつけ、ゆがんだり下がる場合は店頭に お持ち下さい。眼鏡士やメガネフィッターの資格を持ったスタッフが メガネをお直ししてお顔にフィットさせていただきます。 |
![]() |
岐阜眼鏡士・認定眼鏡士・メガネフィッター |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宝月堂には、皆様のメガネを快適に・安全な・安心してご使用 いただくために勉強し、知識と技術のレベルを向上させるよう 努力しており、多くのスタッフが、岐阜眼鏡士や認定眼鏡士、 メガネフィッターという資格を取得しております。
岐阜県知事の承認を得て、岐阜県中小企業中央会が定めた 中小企業技能認定実施要綱によって認定されたのが、 岐阜眼鏡士です。 定められた講習を受け、認定試験に合格してもらえる資格です。 資格を取得後も、3年毎の更新の為に毎年規定時間の講習を受けて、 常に新しい技術・知識のレベルアップを図っています。
在籍岐阜眼鏡士 大野 晃司(代表取締役) 松岡 靖二(本店店長) 大橋 康彦(バイパス店店長) 伊藤 泰三(駅前店店長) 山本 博己(北方店店長) 奥田 隆 (バイパス店スタッフ) 大野 兼嗣(バイパス店スタッフ)
【認定眼鏡士】 (社)日本眼鏡技術者協会が実施する認定試験に合格した者にS級 ・SS級・SSS級の認定眼鏡士という資格が与えられます。 認定眼鏡士は、消費者が安心してメガネをおつくりいただく為と、 メガネ業界の、技術水準向上の為に、確かな知識と技術で、 最適・快適のメガネをご提供する事を目的とした メガネのスペシャリストです。
在籍認定眼鏡士
メガネは一人一人の視力度数、使用目的、お顔の形や骨格に 合わせて、確かな技術とノウハウでおつくりしないと、 光学的役割を果たせず目にいろいろな影響を及ぼす事に なりかねません。メガネフィッターは、お客様が快適にメガネが 装用できるように、メガネを調整するスペシャリストのことです。 メガネフィッターは、EMG(注1)グループがフィッテイングコン クール(筆記・実技)を行い、技術と知識が認められた者に 与えられる称号です。
注1 EMG・・・エンパイヤメガネグループ。全国約300店の メガネ調整技術研究団体です。
在籍メガネフィッター
|
|